【超簡単】誰でも自炊が続く神アイテム3選「これで週5以上自炊を実現」
初めての1人暮らしだと、「外食やスーパーのお弁当」などがついつい多くなってしまいますよね。
気づいたら「こんなに食費に使ってた。。」なんてこともあるのではないでしょうか。私自身がそうでした。
しかし、自炊が続けられると、食費を抑えることができ貯金や他のことに使えるお金を作ることができますね。
そこで今回は、電子レンジで簡単に料理が作れたり便利家電などをご紹介させていただきます。
【超簡単】誰でも自炊が続く神アイテム3選「これで週5以上自炊ご飯を継続中」

【電子レンジで簡単】魚や肉料理ができる神アイテム!
|
仕事から疲れて帰ってきても、レンジで簡単に肉・魚のおかずを作ることができます!
使い方は、レンジにまずマイクロウェーブを入れて温めます。
そして、温まったらそこに肉や魚を入れて待つだけ!!
おおよそ、5〜7分でおかずを一品作る事ができます。
私のおすすめは、クッキングシートを入れて焼くことで肉や魚が容器にこびり付くことなくヘルシーに作る事ができます!

・ブリの照り焼き(牛角のタレと一緒に焼く)
・コンビニのカット野菜(アボカドをいれる)
・インスタント味噌汁(豆腐投入)
・ご飯
・りんご
こんな感じで作業時間20分くらいで夕飯ができます!!
電子レンジで肉・魚を焼くアイテムの詳しい記事はこちら!
電子レンジで作れる焼き魚グッズおすすめランキング4選
電子レンジパスタ調理器
電子レンジで簡単にパスタが茹でられることをご存知ですか?
私が1人暮らしを始めた初期は、恥ずかしながら知りませんでした。
今日は時短で料理したい!なんていう時にもってこいのこのアイテム。
作業工程は、レンジで茹でる→ソースをいれる。これだけです。
|
様々な種類の物があるので一度ネット通販で探してみるのも良いですね!
100円均一でも販売されていたと思うので、そちらもぜひチェックしてみてください。
電子レンジでパスタを茹でたら市販のソースに混ぜて出来上がり!!
|
最後に皆様の参考になりそうなサイトを貼っておきます。
【徹底比較】電子レンジパスタ調理器のおすすめ人気ランキング9選【そうめんや温野菜も!】
T-fal ラクラクッカー 圧倒的時短!作り置きの神家電

|
この商品の魅力は、「具材を入れるだけで料理ができる。」ことです。
調理時間は、肉じゃが7分・カレー10分・豚の角煮20分、で作る事ができます。
時短で料理ができ、勝手に作ってくれたら、お風呂にも入れるし、洗濯をする時間も作れますね。
しかも、掃除も簡単なんです!!!
50レシピが入ったレシピ本が付いているので、初心者にも安心!
どのくらい簡単に作れるの?
と思う方も多いと思うので実際に私が豚の角煮を作った動画があるのでぜひご覧ください!
この要領で、様々な料理を作る事ができます。
一度で多めに作っておき、冷凍保存をする。というのがおすすめです。
T-falのラクラクッカー公式サイトはこちら
【番外編1】ふるさと納税の返礼品を有効活用しよう。
みなさん「ふるさと納税」はご存知ですか?
ざっくりとした内容は、「実質2000円負担で様々な返礼品を受け取れる」という感じでしょうか。
(税金の控除の対象となるため)
|
こんな感じで、1人暮らしには嬉しい返礼品も多数あるので、「ふるさと納税」についての知識もあった方が良いと思います。
↓↓↓ ふるさと納税についてはこちら ↓↓↓
【番外編2】オンライン料理教室 CookLIVE(クックライブ)
料理のレシピなどはクックバッドやクラシルに掲載されていてそれを見ればできる!という人も多いかとは思いますが、
作り置き専門の「オンライン料理教室」があるのでご紹介させていただきます。
実質初回無料です!!
こんな人におすすめ!!
・料理のスキルを上げたい方
・店舗型料理教室に参加するのはハードルが高い方
・毎日料理を作らなければならない方(自炊で節約したい!!)
・作り置きで日々の料理の手間を軽減し、食事の品数を増やしたい方
サービス/商品の概要 (入会金なし!)
オンライン料理教室の8つのメリット
・店舗に通う必要なし。
・都合の良い時間にすぐにレッスンを受けられる。
・下準備からすべて自分でやれるので、技術が身につきやすい。
・店舗型料理教室の相場よりも低価格でレッスンを受講できる。
(作り置きのレッスンなので、日持ち日数で換算すると特にお得)
・1人でも、男性でも参加がしやすい。
・オンラインなので他人の目が気にならず、初心者でも安心。
・先生がリードしてくれるから、受け身の受講でOK。
・自宅から参加できるので、3~4日保存できる作り置き料理が作れる。
最後に
いかがだったでしょうか??
私自身自炊をするとようになって、「体調管理」「節約」この2つの大きなメリットを感じています。
最初は気が向かないかも知れませんが、一度始めてみると長く続いた!なんて方も多いと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!